どうもオりんごチャンネルです!
せっかくガシャで限定機体当たったけどアリーナで勝てないよ…という方多いと思います。
基本的にガンダムウォーズの編成はじゃんけんの様なもの…と確か過去の公式放送で言ってたような…。なので強い(火力のある)機体を並べても勝てないです。
そこで今回は初心者向けのアリーナ編成の考え方のコツを書いてみようと思います。
攻撃機体だけで編成した場合

まずはMAのビグ・ラング以外を攻撃機体だけで編成してみました。
ボッコボコに負けてます(汗)
ガンガン攻撃する機体だけで突っ込んでも相手の結晶ユニコーンに抑えられるのに自軍は守るすべがないので攻撃されたら弱い状態です。
支援機体を入れてみると

同じ相手に今度はウイニングガンダム、Oガンダム実戦配備の支援機体を2体入れてみました。
パッと見た感じでは攻撃機体が減って支援機体が増えたので火力が減るような印象ですが、ガンダムウォーズはここが面白いです。
先程は2万程度のダメージだったバーサルが17万ダメージ…見事に勝利です。
簡単に書くと以前は攻撃する→耐えられる→攻撃される→耐えられない→撃沈の流れ。
今回は攻撃する→耐えられる→攻撃される→耐えれる→繰り返し→撃破の流れです。
今回の場合の相手は耐える機体が結晶ユニコーンと天空のキラルージュ。この機体が落ちると相手の耐久力がなくなるのでそこからどどどーっと崩れます。
でも前の編成では崩すまでに自軍が耐えれなくなって負けた感じです。なので攻撃機体だけとか、ただ強い機体を並べればいいってもんでもないです。
この当たりのことはガンダムウォーズは編成バランスと編成目的が大切の記事も合わせて読んでみて下さい。
編成の考え方のコツ
オりんご的にいつも編成を考える流れがあります。これが正しいかどうかはわかりませんが、参考になれば嬉しいです。
①火力担当を決める

まずは攻撃機体を決めます。これを決めないと撃破できないですし…。
どの機体がおすすめかは最強機体ランキングの上位機体を選べば大丈夫です。
関連記事:最強機体ランキング!
②サポート役を選ぶ

先ほど選んだ火力担当機体をサポートする機体を選びます。
攻撃・防御スキルがある支援機体がおすすめです。
他にはダメージ軽減や身代わり機体もいい感じ。
今の機体は1体で攻撃・防御どちらも挙げれたり、攻撃が必殺技とスキルのどちらでも上げれたりするので、攻撃や防御で上昇内容が同じのが2つ以上あるとさらにいいですね。
③相手を妨害することも考える

上記①・②で機体が埋まらなかったり、勝てなかったら自軍のことよりいかに相手の邪魔をするか?を考えます。
例えばENダメージとかEN不可で必殺技を使えないようにしたり、移動不可&ノックバックで行動阻害してたり、ひきよせでまとめてみたり。
妨害は火力が出たりしない分、地味ですが、これだけで負け戦が勝ち戦に変わることも多いです。
スタンやスリープなども妨害に入ります。
④バトル内容とログをじっくり見る

色々書きましたが、結局はバトルの結果を分析することに尽きると思います(笑)
惜しい戦いだったなら再度挑戦したり、1体変更したりしたら勝てますが、ボロ負けなら相手のどの機体に抑え込まれてるのかを考えないといけないです。
そのためにログは確認しましょう。
時々相手にEN不可・ENダメージ耐性の機体がいるのに「おかしいなぁ…スタークジェガン使ってるのに全然抑えれない…」なんてこともしょっちゅうありますし(笑)
なので負けてもログを見たりして分析することで「ただの負け」が「経験値」に変わることもあります。
と、なかなかアリーナ編成の考え方を文字にすると難しいですが、少しでも初心者の方にコツが伝わって勝てることが多くなれば幸いです(*^^*)