どうもオりんごチャンネルです!
今回はわかりにくい状態異常を簡単に解説するブログです。
ガンダムウォーズには色んな妨害がありますが、どこからどこまでが状態異常なのかがわかりにくいですよね…。
最後まで読んでもらうとわかりハズです(笑)
状態異常とは

- スリープ(必殺技キャンセル&一定時間眠る(攻撃されると起きる))
- スタン(必殺技キャンセル&一定時間気絶(攻撃されても起きない))
- 燃焼(一定時間ごとにダメージ)
- ボム(ボム状態で一定回数攻撃を受けると現在HPに対して割合ダメージ)
- 移動不可(移動ができなくなる)
- 回復不可(回復ができなくなる)
- 近接不可(前衛スキルが使えなくなる)
- 遠距離不可(後衛スキルが使えなくなる)
- スキル不可(スキル&必殺技が使えなくなる)
- リスク(必殺技をしようしたら与ダメの一部が被ダメになる)
- EN不可(ENゲージが回復しなくなる)
- ENスリップ(一定時間ごとにENゲージが減る)
- 能力上昇不可(すでに上昇してる場合を除き能力上昇しなくなる)
- ノイズ(指定回数だけ攻撃が当たらなくなる)
の合計13種類をまるっと含めて「状態異常」グループ。
イメージでいうと敵を妨害する系は状態異常になる感じですね。
- 状態異常無効▶上の13種類が効かない
- 状態異常回復▶上の状態異常を回復する
ということ。
◯◯低下系は状態異常ではないのでご注意を!
強いスキル判断方法

状態異常系や◯◯低下系で強い便利なスキルを判断する方法があります。
それは、
当たり判定があるかどうか?
です。
当たり判定がある場合

例えばトールギス3の必殺技は敵全体にビーム攻撃低下と回避低下。
この必殺技は攻撃がヒットした時に確率で低下することができます。
攻撃がヒットした時なので分身や回避・ノイズで回避された場合は発動しません。
当たり判定がない場合

新Hiνガンダムのスキル2は敵全体ビーム攻撃低下・実弾攻撃低下・能力上昇不可です。
スキル説明動画で見るとわかりやすいですが、攻撃をしてない=当たり判定がないのに低下できます。
当たり判定がないのに発動
このパターンのスキルの方が使い勝手はいいのでおすすめです!
他にはガンダムナドレの必殺技スリープも同じく当たり判定がないので便利。
ぜひ〇〇低下や状態異常スキルは「当たり判定がない」場合の方が使いやすいです(*^^*)