どうも、焼き肉が食べたいけど、食べに行くのが怖いオりんごチャンネルです!
さて、今回は新スキル「ENチャージ」が登場したので、「ENチャージとENゲージ回復の違い」について解説する記事です。結論は「ほぼ同じ」でして、違いは次の通り。
- 消費して増やすのがENゲージ回復
- 消費せず増やすのがENチャージ
ということです。もう結論書いてるんで、これ以上の読み進めても何もありません笑。でも最後まで読んでもらえると嬉しいです。
この記事はピーさんのご提供でお届けしています。
ピーさんブログ個人スポンサーのご支援、ありがとうございます(≧∇≦)/ ブログスポンサー枠はこちらから参加できます。
ブログスポンサー枠の販売|オりんごチャンネル|note
支援金額は全額ガシャに充当します。 ゲットした機体・編成を深堀り徹底解説して、 あなたの支援がブログを創ります。ぜひスポンサーになってみませんか? ご支援は記事最後、「サポートする」からよろしくお願いします。 ※polcaのサービス終了にあたり、ブログスポンサー枠の支援はこのnoteに移行しました。 これまでのスポンサー枠実績 ・第1期スポンサー枠実績:8500円 ・第2期スポンサー枠実績:6000円 ・第3期スポンサー枠実績:2000円 ・第4期スポンサー枠実績:5000円 ご支援頂きました皆様、本当にありがとうございます😊 ブログスポンサー枠は100円
ブログスポンサー枠については「ブログ個人スポンサー募集についての想い。」の記事をご覧ください。ぜひオりんごブログのスポンサーになりませんか?ガンダムウォーズライフの楽しみ増やせます。
消費して増やすのがENゲージ回復

【ENゲージ回復】自身のENゲージを消費して、味方のENゲージを回復する。
分け与えるってことですね。アンパンマンが顔を誰かに食べさせるのと似てるような笑。
消費せず増やせるのがENチャージ

【ENチャージ】自身のENゲージを消費せず、味方のENゲージを回復する。
スキル説明だけを見ると、ENゲージ回復の上位互換がENチャージって感じ。物理的に考えたら何も消費せず、チャージするってすごすぎませんか笑。ブログ執筆時はENチャージは味方単体効果のスキルしかありませんが、そのうち「味方全体にENチャージ」機体が出てきたら、やばいです(T_T)
【まとめ】ENチャージとENゲージ回復の違い

- 消費して増やすのがENゲージ回復
- 消費せず増やすのがENチャージ
まとめるとこんな感じです。味方全体にENチャージがでるのかは不明ですが、出たらENゲージ回復は過去の話に…。ちなみに「EN不可や回復不可」状態でもENゲージ回復・ENチャージの効果はあります。
と、公式に記載があるので、そのうち「EN不可」の上位互換の「EN回復不可」みたいなのもくるのかな…。
ますます一方的に増えるスキル、どんどん複雑になっていきますね( ´Д`)=3
コメント